ライフスタイル

一人暮らしのミニマリストに掃除機はいらない?掃除機なしで生活してみた

minimalist-vacuum-cleaner
ミニマリストは掃除機をどうしてる?
そんな疑問に答えます。

この記事では、一人暮らしのミニマリストが掃除機を断捨離して、掃除機なしで実際に生活してみた感想を紹介しています。

目次

  1. 一人暮らしのミニマリストが掃除機なしで実際に生活してみた
  2. 掃除機がいらない人と掃除機がいる人
  3. 掃除機の代わりになる掃除道具
  4. まとめ

一人暮らしのミニマリストが掃除機なしで実際に生活してみた

掃除機を断捨離した理由

突然ですが、少し前に掃除機を断捨離しました。

私は今まで掃除機は必要だと思っている派でして、無理に手放す気はなかったんです。

今まで使っていたのは、コンパクトなハンディークリーナー。

ハンディクリーナー

吸引力はいまいちでしたが、私には十分な性能で満足していました。

しかし突然、掃除機が壊れるというハプニングが…

新しい掃除機を購入しようか悩みましたが、掃除機なしで生活できるかどうか試したことがなかったので、しばらく掃除機なしで生活してみることにしました。

掃除機の代わりにクイックルワイパーで十分だった

掃除機の代わりに、クイックルワイパーがメインの掃除アイテムになります。

クイックルワイパー

結論から言うと、クイックルワイパーで十分でした。

最初は細かい埃を取り切れるか心配でしたが、しっかりと細かいゴミもキャッチしてくれます。

クイックルワイパーの特性として、埃を舞い上げずに掃除ができるという点が特に気に入りました。

また、クイックルワイパーの方が掃除機よりも手軽に掃除が始められていいですね。

クイックルワイパーはどこでも購入できますが…

花王株式会社から販売されている、元祖クイックルワイパーのブラックタイプをチョイス。

黒いクイックルワイパー

オールブラックなので、適当に壁に立てかけておいてもインテリアの邪魔にならない点がグッド!

クイックルワイパーと部屋

持ち手の部分も安っぽくないのが素晴らしい!

持ち手部分の質感

この立体吸着構造が、細かい埃を逃しません。

立体吸着ヘッド

クイックルワイパーのシートは100均のドライシートで十分です。

ドライシート

水拭きをしたいときは、アルカリ電解水のスプレーをしてドライシートで拭きあげれば完璧です!

アルカリ電解水

我が家の白い床も常にピカピカの状態を保つことができていますよ。

掃除機がいらない人と掃除機がいる人

掃除機なし生活をしてみて感じたメリットやデメリットを含めながら、掃除機を手放さない方が良い人と、掃除機を手放しても問題ない人の特徴について解説します。

掃除機なし生活のデメリット

掃除機なし生活のデメリットには以下のようなものがあります。

  • カーペットなど敷物の掃除が大変
  • 広い部屋は掃除機がないと大変
  • 掃除機を使いたいシチュエーションはやっぱりある

掃除機なしの生活をして初めて気が付きましたが、細かいものをこぼしてしまった時は掃除機がないとかなり不便ですね。

例えば、粉物をぶちまけたときとか、ガラスを割ってしまい破片が散らばったときなど。

こういったシチュエーションでは掃除機を使いたくなります…

掃除機なし生活のメリット

掃除機がない場合のメリットには以下のようなものがあります。

  • 掃除機本体を購入するコストがかからない
  • 掃除機の手入れをしなくてもいい
  • モノが減らせる
  • 生活感が減らせる
  • 掃除への関心が高まり逆に部屋が綺麗になる(人による)

掃除機という生活感の塊を手放すことができるのは、結構大きいです。

また当たり前ですが、掃除機を購入しなくてもいい分のお金が浮くので節約になります。

掃除機がいる人の特徴

以上のメリットデメリットを考慮すると、掃除機があった方がいいと思う人はこんな人です。

  • カーペットやラグを敷いている人
  • 部屋が広く、掃除が大変な人
  • ペットを飼っている人
  • 掃除が極端に嫌いな人

これに当てはまる人は、無理に掃除機を手放さないほうがいいでしょう。

掃除機がいらない人の特徴

逆に掃除機がなくても問題ない、むしろ快適になるかもしれない人はこんな人です。

  • 狭い部屋で一人暮らしをしている人
  • こまめな掃除が苦にならない人
  • モノを減らしたい人

ミニマリストにはやはり掃除機なしの生活はおすすめですね。

掃除機の代わりになる掃除道具

掃除機を断捨離して、掃除機なしで生活してみたいという人に向けて、掃除機の代わりに揃えるべき掃除道具を考えてみましょう。

クイックルワイパー

掃除機の代わりとして一番重要なのが、クイックルワイパーです。

ささっと手軽に掃除ができる上、コンパクトに収納でき導入コストも激安です。

普段はドライシートで簡単に掃除をして、週末にウェットシートで水拭きすれば、お部屋を綺麗な状態に維持することができます。

掃除機と違い、動作音がうるさくないので、時間を気にせず掃除ができるのもいいですよね。

埃を舞い上げないのも、クイックルワイパーの利点の一つです。

コロコロ

カーペットやラグを所有しているけど、掃除機を手放したいという人にはコロコロがおすすめです。

(正式名称は粘着クリーナーとかカーペットクリーナーでいいんでしょうか?)

部屋の床全面がカーペットの場合、コロコロだけだと厳しいと思いますが、小さめのラグくらいであればコロコロだけでも十分だと思います。

安い商品だと、シールをうまく剥がせなくてイライラするので、それなりのものを購入するのがおすすめです。

箒と塵取り

箒と塵取り

まれに箒と塵取りで掃除をしている人もいらっしゃいますが、私は真似できませんでした。

ある程度のゴミをささっと取るくらいならいいですが、細かいゴミは取りにくいんですよね…

また、箒を使うと逆に埃が舞ってしまう気がして…

個人的にはクイックルワイパーの方がおすすめです。

おすすめの掃除機はどれ?

私は今の所、掃除機を再度購入する予定はありません。

掃除機なしでも十分に生活できていますから。

今後環境が変化し、また掃除機を購入することがあれば、やはりスティックタイプのハンディクリーナーを選ぶでしょう。

大きい掃除機は掃除を始めるまでが億劫になるので、小型で小さいものが好きですね。

小さくて軽い分、高所の掃除にも対応できます。

(ぶっちゃけ、ダイソンの高い掃除機だろうが、無名の安い掃除機だろうが、ゴミがとれればなんでもいいと思っていたりいなかったり…)

まとめ

  • 人によっては、掃除機がなくても快適に暮らせる
  • クイックルワイパーだけで十分部屋を綺麗に保てる
  • でも掃除機が必要な人は無理に断捨離しないこと

私は今後も掃除機なしで、快適に生活していこうと思います。

“合わせて読みたい”
simplist-all-item
ミニマリストの全持ち物リスト一覧【最高のアイテムたち】20代男性

20代男性一人暮らしのミニマリスト兼、シンプリストの全ての持ち物のリストです。 こんにちはsoraです。 普段から質問の多い『持ち物』について、どうせなら全部紹介してしまおうという企画です。 物の数は ...

-ライフスタイル
-, ,