ライフスタイル

断捨離に役立つ『売るサービス』捨てるものと売るものの見極め方

decluttering-sell

断捨離は捨てるか売るかどっちがいい?

こんな疑問に答えます。

こんにちはsora(@sora_0010)です。必要最低限のもので生活しています。

『断捨離がしたいけれど、ただ捨てるのはもったいない感じがする…』

こんな風に感じる人は多いことでしょう。

この記事の内容

  • 断捨離で売るのはあり?
  • 売るメリットとデメリット
  • どうやって売ればいい?

断捨離のモチベーションアップになれば幸いです。

目次

  1. 断捨離は捨てるか売るか?
  2. 断捨離で売れるものの見極め方
  3. 断捨離で売りたい人向けおすすめサービス
  4. 【まとめ】断捨離は捨てるか売るか?

断捨離は捨てるか売るか?

断捨離で捨てる代わりに売るメリット

  • 断捨離のモチベーションが上がる
  • ものを捨てるお金がかからない
  • ものを捨てる罪悪感が少ない

お小遣い稼ぎになるからモチベーションが上がる

ものを売ることで、多少なりともお金になります。

断捨離でスッキリするついでにお小遣いが稼げれば最高ですよね。

当然、断捨離のモチベーションも上がるというもの。

現在は使っていないけど、まだ使えるものを捨てるのはもったいない。

そういったものは、売ることで気持ちよく手放すことができますよ。

ものを捨てるお金がかからない

売ることで捨てるお金がかからないというメリットがあります。

ものを捨てるという行為はタダではありません。

ただ捨てるだけでもお金がかかるんです。

粗大ゴミや家電製品などは良い例です。

しかし、売ることで『捨てるお金』が不要になります。

売って得られた金額は微々たるものでも、捨てるお金が浮くだけでもお得ですよ。

ものを捨てる罪悪感が少ない

ものを捨てる行為自体に罪悪感を持ってしまうこともあります。

捨てるのではなく、売ることで罪悪感を少なくすることができますね。

ただゴミになるのではなく、また誰かに使ってもらえる方が嬉しいですから。

断捨離で捨てる代わりに売るデメリット

  • 手放すまで時間がかかる
  • 手間がかかるので面倒
  • お金を求めすぎると売れない

ものを手放すまで時間がかかる

売る場合は、手元からなくなるまでに時間がかかります。

ものを売るためには、フリマサイトに出品したり、リサイクルショップに持って行く必要があるからです。

特にフリマアプリに出品する場合は、手放すまでに時間がかかりますね。

手間がかかるので面倒

ものを売るのには手間がかかります。

フリマサイトに出品する場合、

  • 写真撮影
  • 商品紹介文の記入
  • 値段の決定
  • 購入者とのやり取り
  • 商品の梱包
  • 発送

全て自分でやらなくてはいけません。

フリマアプリと配送業者との連携で、コンビニに持ち運ぶだけで匿名配送ができたりと便利にはなっていますが、面倒な作業であることには変わりありません。

利益を追求しすぎると売れない

値段設定を間違えると当然売れません。

いつまでも断捨離できない状態が続いてしまいます。

これでは本来の『ものを手放す』という目的がいつまで経っても果たせませんね…

お金はあくまでも、おまけ程度に考えておきましょう。

【結論】断捨離は捨てるか売るかどっちがいい?

『捨てる』と『売る』を組み合わせるのがベスト。

売れるものは売りましょう。

そして、明らかに売れないものは捨てましょう。

何も考えずに全てを捨ててしまうのはもったいないです。

まだ使えて誰かのためになる可能性があるのなら『売る』。

売る側の人も、購入する側の人も、そして『もの』にとっても全員にメリットがある。

捨てる前に「売る」という選択肢を考えてみてください。

断捨離で売れるものの見極め方

売れやすい、できれば売りたいもの

  • ブランドもの
  • 人気の商品
  • 元々高額だった商品
  • 捨てるのにお金がかかるもの

ブランド物や、しっかりと値段が付く物は売れやすいです。

ブランドのネームバリューがあるとやはり強い。

洋服や、アクセサリー、時計、食器、ガジェット系など、何を売るにしても、ブランドをアピールしましょう。

また、利益にならなくてもいいので、捨てるのにお金がかかるものはできれば売りたいところです。

大型の家具や家電製品などですね。

大きい商品は送料も高くなり、売る利益は見込めないかもしれませんが、捨てるお金がなくなる分だけでも利益になります。

売れにくい、捨てる方が得策なもの

  • 金額が数百円程度にしかならないもの
  • 元々安いもの
  • 誰でも簡単に手に入るもの

売る手間や人件費の方が上回ってしまう場合は、売るよりも捨てた方がいいです。

梱包材などにもお金はかかりますから、全てを売れば良いわけでもありません。

例えば、ユニクロやGUの服は人気ですが、元々が安い上に、全国のどこにでも店舗があるので、フリマアプリではあまり売れませんね。

元々値段が安いものなら、新品を買った方が良いという人が多いですから。

手間と利益を考えて、明らかに手間のデメリットの方が大きい場合は素直に捨てましょう。

断捨離で売りたい人向けおすすめサービス

利益を狙いたいならフリマアプリがおすすめ

利益を狙うなら、フリマアプリ一択です。

中でも、メルカリが最もおすすめです。

次点で、ヤフオクでしょうか。

最近はフリマアプリが増えていますが、正直メルカリさえあればOKです。

なぜなら、誰でも無料で利用者がダントツで多いからです。

利用者が多いことは、売れやすさに直結します。

フリマアプリで特に人気のジャンルのファッション系やコスメ系にとどまらず、ありとあらゆるものを販売することができるでしょう。

ヤフオクは高級なブランド品をより高く売りたい場合にはおすすめです。

しかし、オークション出品するためには、Yahoo!プレミアム会員になる必要があるなど、少し敷居が高い…

それもあってか、最近はメルカリの勢いに押され気味な印象です。

とりあえず、フリマアプリで売るならメルカリに出品すれば間違いありません。

メルカリを使ってみる

紹介コード『KAXFHJ』を入力すれば500ポイントもらえます。

メルカリの梱包・発送たのメル便がめっちゃ便利

mercari tanomeru

メルカリと配送最大手のヤマトホームコンビニエンスが共同提供しているサービス『梱包・発送たのメル便』がかなり便利です。

荷物の集荷から梱包、発送までを完全におまかせでやってくれるサービスです。

自分では梱包できないもの、どうやって配送したらいいのかわからないものを出品するのに役立ちます。

450サイズまで対応しており、テレビ、冷蔵庫、ベッド、ソファーなどなんでも配送してくれます。

その分送料は高く、利益を出すのは難しいですが、

前述の通り、捨てるのに本来お金がかかるものでもフリマアプリに出品できるのは最大のメリットです。

例えば、大型の冷蔵庫やシングルベットを配送できる350サイズの送料は18500円。

メルカリで18500円以上で売れれば、マイナスになることはありません。

処分するのに重い荷物を運び出す作業と、処分するのにかかるお金が節約できて、多少のお小遣いにもなるのですから目に見える以上のプラスがあります。

メルカリで通常通り出品して、配送方法の選択画面でチェックするだけなので簡単ですよ!

大きな荷物や家電製品を断捨離したい人は、メルカリの『梱包・発送たのメル便』を利用しましょう。

メルカリを使ってみる

紹介コード『KAXFHJ』を入力すれば500ポイントもらえます。

手間を減らしてまとめて売るなら宅配買取もありだが…

フリマアプリに一つずつ出品するのが面倒な人は、宅配買取サービスを利用するという手もあります。

ただし、宅配買取では自分の希望通りの値段で買い取ってくれると思ってはいけません。

確実に自分の希望価格には届かず、ほとんど値段がつかないくらいに思っておいた方がダメージは少ないでしょう。

一方、利益度外視でとにかく手間を減らして手放したい人にはおすすめできます。

捨てるよりはマシですからね…

高額になりそうな商品はフリマアプリ、利益薄だと判断できるものは宅配買取と使い分けるのも賢い選択だと言えるでしょう。

宅配買取は断捨離の助けになることは間違いありませんが、ほぼほぼ満足のいく査定額にはならないことは理解しておいてください。

送料、手数料が無料の宅配買取サービス

宅配買取で比較的信頼できそうなサービスは2つ。

  • リコマース
  • セカンドストリートWeb買取

それぞれ簡単に紹介します。

リコマース

recommerce 00

Amazonアカウントでログインするだけで利用できる宅配買取サービスです。

Amazonのアカウントがあればすぐに始めることができて、住所の入力も不要。

売却して得られた金額はAmazonギフト券として受け取ることができます。

送料は0円なのでこちらが負担することはありません。

予めおおよその買取価格を調べることができるのがポイントです!

手続きの画面もわかりやすいですよ。

recommerce 01

リコマースで売る

送料・手数料は無料!

セカンドストリートWeb買取

2nd STREET Web 00

有名なリサイクルショップ『セカンドストリート』のWeb買取サービスです。

実店舗を持っているため信頼性は高いと言えるでしょう。

こちらも、送料不要で手軽に申し込めます。

2nd STREET Web 01

セカンドストリートの実店舗が近くにない人にはおすすめです。

セカンドストリートで売る

送料・手数料は無料!

【まとめ】断捨離は捨てるか売るか?

要点のまとめ

  • 売れるものは売るべき
  • フリマアプリは面倒だが最も利益が出せる
  • 宅配買取は利益にはならないが楽に手放せる

ものを捨てるという罪悪感を減らすためにも『売る』という手段は有効です。

自分にとっては不要になったものでも、誰かにとっては必要なものだったりしますから。

部屋もスッキリして、少しのお小遣いにもなって、誰かの役に立てるのなら素晴らしいことだと思いませんか?

不要なものは捨てるだけが全てじゃない。

幸い、誰でもインターネットを通じてものを売ることができる時代です。

不要なものを『売る』という選択肢もおすすめですよ。

-ライフスタイル
-