
服をワンセットだけ残し、残りの服を全てを断捨離したあの日から1年以上が経過しました。
メリット、デメリット共に思うところを書き出してみたのでシェアします。
私服の制服化について関心がある人の参考になれば幸いです。
現在の服に関する持ち物はこちらの記事で
-
【全35個】ミニマリストの持ち物一覧 2025年版
ミニマリストの持ち物を紹介する恒例企画です。2025年個人所有の持ち物は全部で35個でした。 ※パートナーと共用の持ち物(家具やインテリア用品、キッチン用品など)は省いており、個人で使用する全ての持ち ...
目次
毎日同じ服でよかったこと

色々楽になった
巷で囁かれている服を断捨離するメリットを享受できます。
- 服を選ぶ時間やストレスが減る
- 節約になる
- 毎日好きな服を着れる
毎日同じ服の場合、服の選択肢が皆無です。少ない服での着回しとか、それすらも考える必要はありません。
よって服に対して思考する時間は激減します。
服を買いに行く時間や、ショッピングサイトで服を眺める時間もほぼほぼなくなりますので、時間的節約効果はかなりのものを実感しています。
毎日同じ服について突っ込まれることはほぼない
この1年間で毎日同じ服について誰かに突っ込まれたことは1回だけです。
誰も自分の服なんかに注意を払って見ていないということでしょう。まぁ世の中そんなもんです。
毎日同じ服だと周りから変に思われないかなと心配している方は、その心配はたぶん無用の心配です。
毎日同じでも意外と飽きない
当初は毎日同じ服で飽きるかなとかも思っていましたが、全くないですね。
リアルにアンダーウェア以外は1年以上服を購入していません。
他の服に目移りすることもなく、良い意味で服に関する関心が減りました。
今着ている1着が痛んだら、買い替えることになりますが、その際もまた懲りずに同じような服を選ぼうと決めています。
それくらい、私服が固定されていると楽で快適なんですよね。
毎日同じ服で困ったこと

服を確実に1日で乾燥させる設備が必要
私の場合、服はそれぞれ1着のみで代えが全くありません。
よって、夜に洗濯をしたら、確実に朝までに乾燥が完了している必要があります。
ドラム式洗濯機や浴室乾燥機などの乾燥設備には頼りっぱなしです。
ちなみに現在は普通の縦型洗濯機で洗濯し、浴室乾燥機で乾燥の補助をしています。
イレギュラーに弱い
私は、全ての服を黒で統一しているので、汚れには強いです。
仮に食べ物をこぼしたとしても、軽く拭き取れば目立つことはないので、その日一日くらいはやり過ごせます。
ただし、イレギュラー的に、洗濯ができない状況になったときには少し困ります。(洗濯機の故障など)
最悪手洗いか、コインランドリーでの対応になりますね。
あとは、パンツの裾がほつれた時や、シャツのボタンが外れた時に、お直しサービスを利用しましたが、預けている間は着る服がありませんでした。笑
数日は部屋着兼運動着を着てやり過ごしましたが、イレギュラーに弱いと実感したエピソードでした。
TPOに対応しづらい
服を持っていないやつが偉そうに語るなと言われそうですが、他人を不快にさせない程度にはTPOをわきまえた服装をすることは大切です。
私の場合は、ちょっとお高いレストランにでも行けるようなある程度しっかり感のある服を選んでいます。
ただ逆にフォーマルに寄りすぎていると、アウトドアなどのカジュアルシーンでは浮きますのでご注意を。
自分の周りの環境に合わせて、1着を吟味する必要はありますね。
最後に
結論、服が固定されていると非常に楽だということです。結局これに尽きます。
服に興味が薄い人間は、それっぽい服を1着用意し、永遠に同じものを着ればよろしい。
トレンドを取り入れようとしないで、永遠の定番を着続けたらよろしい。
カラーバリエーションを増やさないで、毎日黒い服を着たらよろしい。
変な目で見てくる人は意外といないし、もしいたとしても関わらなければよろしい。
おしゃれとは、どんな服を着ているかではなく、その人のスタイルだったり、姿勢だったり、雰囲気だったり、生き様だったり、服以外の要素の方が大切だと思っているような、同じ考えを持つ同志と出会えばよろしい。
素敵な人は、何を着ていても素敵だと思うことにしたらよろしいのです。
それではまた。
P.S.我が家の猫様の毛がどうしようもなく付いてしまって、もうどうしようもないのです。それでも黒の服を選択し続ける私の頭の中も、もうどうしようもないのです。
