【2023年】筋トレにおすすめの本!目的別に15冊『無料あり』

2022年6月17日

workout-book

筋トレ本を読んで効率良くかっこいい身体になりたい。

こんな疑問に答えます。

こんにちは、sora(@sora_0010)です。筋トレが趣味の社会人です。

筋トレをして理想のボディを作りたいけど、正しいやり方がわからないという人は多いと思います。

やり方が間違っていると、もしかしたら意味のない筋トレになってしまうかもしれません…

自己流で始めるよりも、まずは正しい筋トレの知識を身につけることが先決です。

この記事では、筋トレの効果を最大限に高めるための知識を教えてくれる、おすすめの本を目的別に15冊紹介します。

筋トレの正しい知識を手に入れて、理想の体を目指しましょう。

※2023年01月更新

目次

  1. 筋トレにおすすめの本【トレーニング・総合】
  2. 筋トレにおすすめの本【モチベーションアップ】
  3. 筋トレにおすすめの本【食事】
  4. 筋トレにおすすめの本【睡眠】
  5. 筋トレにおすすめの本【解剖学】
  6. 筋トレにおすすめの本【雑誌】
  7. 筋トレにおすすめの本【女性向け】
  8. 最後に

今回紹介する本の中には、Amazonの本読み放題サービス『Kindle Unlimited』を使うことで無料で読むことができる本もあります。

スマホやパソコンにKindleアプリをインストールするだけで読めてしまいますから、無料体験をしてお得に筋トレの知識を手に入れましょう!

Kindle Unlimitedの無料体験はこちら

30日間無料!いつでも解約できます!

『関連』【Kindle Unlimitedの感想】年間200冊以上読んで感じた本音

【本気で使える】筋トレにおすすめの本 15選!

本気でおすすめできる、筋トレに関する本を目的別に15冊紹介していきます。

筋トレにおすすめの本【トレーニング・総合】

総合的な筋トレの知識、トレーニングのやり方など、初心者からベテランまで多くの人におすすめな本を紹介!

世界一使える筋トレ完全ガイド

著者:荒川裕志
Amazonレビュー件数:110件

筋肥大、筋力アップ、ボディシェイプ、柔軟性向上まで、よりパーソナルな目的に適したトレーニング選択が可能になる!性別や年齢を問わず、初心者から中・上級者まで、筋トレに励むすべての人が一生使える筋トレバイブル!

Amazon.co.jp

ジムに通う方向け、オールジャンル筋トレガイド!

ジムに置いてある筋トレマシーンやフリーウェイト器具の使い方と、正しいトレーニング方法が解説してあります。

様々な種目が載っていて、自分の鍛えたい部位の鍛え方がわかる。

ウェイトを使った総合的な筋トレの知識をつけたいならば本書がおすすめです。

プリズナー・トレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ

著者:ポール・ウエイド
Amazonレビュー件数:1375件

ジム通いはムダ、プロテインは不要! 本書が提唱する自重力トレーニングは、バーベルやマシンで一個一個の筋肉を増していくのと違い、自らの体重を利用するから、体に無理がなく、本当の強さが身に付く。

短時間で自宅でも、公園でも、どこでもできるのに、圧倒的強さが手に入る。

Amazon.co.jp

ジムに行かずに筋肉をつけたい人向け、自重トレーニングに重きを置いた一冊。

本書を毎日のルーディーンに組み込むことで、ジムに通わずとも体が変わっていきます。

筋トレに対して価値観が変わる、自重トレーニー永遠のバイブル。

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

著者:庵野 拓将
Amazonレビュー件数:685件

筋肉を「科学的に鍛える」時代がやってきた!

トレーニング法、タンパク質摂取法、睡眠法…、筋トレにまつわる様々なメソッドを、理学療法士で人気ブロガーの著者が徹底解説。

Amazon.co.jp

トレーニング方法から食事、睡眠まで総合的に筋トレの知識が盛り込まれています。

1冊で全て完結させたいという人にはぴったりの内容。

科学的エビデンスに基づいた、信頼できる情報が欲しいのなら本書がおすすめです。

世界一細かすぎる筋トレ図鑑

著者:岡田 隆
Amazonレビュー件数:620件

そう、筋トレマニアならだれもがあこがれる「肩にメロン、背中に鬼(オーガ)、尻にバタフライ」は、狙った部位の筋肉を確実にデカくし、ミゾ(カット)を刻む、「筋肉を鍛え分け」た先に見えてくる。

数々のヒット作を生み出した著者の「集大成」は、だれも見たことのない、筋トレ本になった。

Amazon.co.jp

筋肉を知り尽くした著者による、筋肉の各パーツ毎のトレーニング方法。

まさに世界一細かすぎる筋トレ図鑑!

例えば、大胸筋という筋肉の部位だけでなく、さらに大胸筋の上部、中部、下部といった細かいところまで分けたトレーニングが紹介されています。

本格的で、一般の人からすればマニアックと言われるくらいの知識が学べる。

筋トレが本気で好きだという人にはおすすめの1冊です。

筋トレにおすすめの本【モチベーションアップ】

筋トレの効果を得るためには継続が何よりも大事。
筋トレを続けるモチベーションを高めてくれる本を紹介!

超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由

Kindle Unlimitedで無料で読む!

30日間無料!いつでも解約できます!

著者:Testosterone
Amazonレビュー件数:5190件

学べる!笑える!泣ける!筋肉がつく! 筋トレ系自己啓発書の最高峰  13万部突破のベストセラー「筋トレが最強のソリューションである」が超パワーアップ!

Amazon.co.jp

筋肉界のカリスマ、Twitterフォロワー150万人を超える『Testosterone』さんの著書。

本書を読めば、筋トレのモチベーションが上がるのは間違いない。

むしろ筋トレをしないという選択肢がなくなるほど、筋トレをしたくなる本です。

今ならKindle Unlimitedで無料で読めます。

筋トレをする全ての人は本書を読んでモチベーションを上げてください。

『関連』【Kindle Unlimitedの感想】年間200冊以上読んで感じた本音

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

Kindle Unlimitedで無料で読む!

30日間無料!いつでも解約できます!

著者:Testosterone
Amazonレビュー件数:2285件

メンタルがボロボロ…仕事がうまくいかない…痩せない…モテない…人生のほとんどの悩みは筋トレで解決します!筋トレがもたらす気分高揚効果と成功体験の積み重ねは必ずあなたの人生を変えていきます。

自身も筋トレ中心の生活で40キロのダイエットに成功した“マッチョ社長”Testosteroneがあなたの悩みを吹き飛ばす革新的ソリューションを提供する1冊。初心者用筋トレメニューやダイエット法も大公開。

Amazon.co.jp

『Testosterone』さんの著書をもう1冊紹介させてください。

本気で筋トレをしたくなるモチベーションが湧き上がる内容になっています。

上記の書籍と合わせて、筋トレする全ての人に一読してほしい本です。

筋トレにおすすめの本【食事】

ただトレーニングするだけではもったいない。
体を変えるための食事方法を紹介!

栄養で筋肉を仕上げる! 無敵の筋トレ食

著者:岡田 隆
Amazonレビュー件数:300件

あなたは、毎食、P(タンパク質)・F(脂質)・C(炭水化物)を何グラム食べているか、わかりますか? 

「朝・昼・晩の食事は、1日3回分の筋トレだ!」「人生最高のカラダになりたきゃ、食べて絞れ!」

Amazon.co.jp

本書では、筋トレと合わせて知っておきたい食事の知識や、ダイエットをするための食事内容が書かれています。

『食事も筋トレの一部』であると、身にしみてわかる1冊です。

眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話

Audibleで無料で聴く!

2ヶ月無料キャンペーン開催中!10/3まで限定!

著者:藤田聡 (監修)
Amazonレビュー件数:840件

シリーズ累計発行部数100万部突破の『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』最新作。

ダイエットにも欠かせない『たんぱく質』の大切な働きと効果的な摂り方をわかりやすく解説!あなたの美容と健康に欠かせない1冊です。

Amazon.co.jp

筋トレする上で栄養の知識は必須。
特にタンパク質については深く理解したい。

『筋トレ=プロテイン』みたいなところがありますが、なぜタンパク質が重要なのかしっかりと理解していますか?

人体にタンパク質がなぜ必須なのか、どんな役割があるのか。

筋トレをするならば知っておきたいタンパク質の話。

こちらはAmazonのオーディオブック『Audible』を使えば無料となっていますのでお見逃しなく。

『関連』​【Audibleを使ってみた感想】聴く読書という新体験を始めよう

筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方

Audibleで無料で聴く!

2ヶ月無料キャンペーン開催中!10/3まで限定!

著者:Testosterone
Amazonレビュー件数:2020件

大人気のマッチョ社長が考える最強の「食べ方」を公開。

多忙、飲み会、外食…理想的な食事は難しいビジネスマンでも「最低限これだけやっておけば大丈夫」な内容を網羅した1冊

Amazon.co.jp

筋肉をつけたい人、ダイエットをしたい人どちらにも役立つシンプルな方法、『マクロ管理法』のやり方が書かれています。

自分の基礎代謝と摂取カロリーから計算し、理論的に体重をコントロールする。

一見難しく感じますが、超簡単で合理的な方法です。

自分で自由に体重をコントロールしたい人は必見。

筋トレにおすすめの本【睡眠】

もう一つ、筋トレと切り離せないのが睡眠です。
トレーニングで疲労した身体を癒す睡眠方法を紹介!

スタンフォード式 最高の睡眠

Audibleで無料で聴く!

2ヶ月無料キャンペーン開催中!10/3まで限定!

著者:西野 精治
Amazonレビュー件数:1950件

「世界最高」の呼び声高いスタンフォード大学の睡眠研究。

スタンフォードの現役日本人教授が明かす、最新の科学的エビデンスに基づいた「究極の疲労回復」法とは?

Amazon.co.jp

トレーニング、食事ときたら、あとは睡眠です。

筋トレで筋肉に刺激を与えた後は、しっかり回復させてあげることが重要。

睡眠についての本は、これ一冊で十分だと言えるほど有意義な本となっています。

睡眠の質を高めることは、筋トレだけでなく、今後の人生の中で確実に役立つ知識ですから、全人類知っていて損はない知識です。

筋トレにおすすめの本【解剖学】

本格的に筋トレをしている人向けの解剖学の知識。
確かに解剖学は難しいですがトレーニングに応用することができますよ!

目でみる筋力トレーニングの解剖学―ひと目でわかる強化部位と筋名

著者:フレデリック・ドラヴィエ
Amazonレビュー件数:315件

本書では、目的に応じて筋力強化したい部位や筋のトレーニングができるように、またその筋名もすぐわかるように、正確なカラーイラストでそれを図示しています。スポーツコーチや体育教師だけでなく、筋力トレーニングを目指すすべての人にとって、本書は不可欠な1冊になることでしょう。

Amazon.co.jp

トレーニーのための筋肉解剖学の知識。

全身の人体構造を知ることは筋トレの質を高めることに直結する。

皮膚の下の筋肉がどうなっているのか、筋繊維の方向はどうなっているのかがひと目でわかります。

トレーニングのイマジネーションが向上すること間違いなしです。

筋トレにおすすめの本【雑誌】

筋トレにおすすめの雑誌を紹介します。
雑誌を楽しみながら筋トレの参考にもなりますよ!

Tarzan(ターザン)

Kindle Unlimitedで無料で読む!

30日間無料!いつでも解約できます!

筋トレだけでなく、健康に重点を置いたヘルスケア情報誌。

筋トレやストレッチ、生活習慣の改善など、健康情報が満遍なく載っています。

特に健康のために筋トレを始めたという人におすすめですよ。

月刊ボディビルディング

Kindle Unlimitedで無料で読む!

30日間無料!いつでも解約できます!

ボディビルダーのための筋肉雑誌。ガチの筋肉雑誌です。

筋トレしている人なら憧れてしまうような迫力のある身体が見もの!

パラパラと流し読みするだけでも、筋トレのモチベーションが上がること間違いなし。

『関連』【2023年版】Kindle Unlimitedで読み放題の雑誌、おすすめ30選

筋トレにおすすめの本【女性向け】

美しさを作る!
これは特に女性におすすめという筋トレ本を紹介します!

はじめてのやせ筋トレ 

著者:とがわ 愛 (著), 坂井 建雄 (監修)
Amazonレビュー件数:2245件

無理なダイエットをしてリバウンドばかりしていた著者が、たった5ヶ月で10キロやせた!
運動嫌いで、走るの嫌い、根っからのインドア派、おやつ片手にゲームを楽しみ、外に出るのがめんどくさい…そんな人でも大丈夫。

外に出なくてもOK。家で10分あればできる、手軽で効果的な自宅トレを厳選しました。

Amazon.co.jp

Amazonレビュー1400件以上と、凄まじい人気の本書。

元々ダイエットに失敗していたという著書ならではの、ダイエットが苦手な人目線で、続けやすい内容であることが魅力。

色々なダイエット方法を試したけど、どれもダメだったという人でも、『これなら行けそう』と思えるような内容となっています。

桃尻トレーニング30days

著者:岡部 友
Amazonレビュー件数:145件

話題の美尻トレーナー岡部友が教える“尻トレ"の決定版! 1カ月でどのお尻タイプの人も変われるプログラム本です。

充実の60エクササイズ掲載。

Amazon.co.jp

女性が憧れる身体といえば『綺麗なお尻』。

下半身を重点的に鍛えたいという女性向けのトレーニングが紹介されています。

最後に

この記事では、『筋トレの効率を上げるための書籍』を合計15冊紹介しました。

筋トレにも正しいやり方があり、闇雲にやっていても効率が悪くなってしまいます。

それでは、せっかく頑張っているのにもったいないですよね…

書籍で学ぶメリットは、根拠に基づいた正しい筋トレの知識が手に入るということ。

エビデンスがあるので信頼できる情報です。

おすすめの筋トレ本を読み、効率的に楽しく筋トレを継続していきましょう。

今回紹介した本の中には、Kindle本の読み放題サービス「Kindle Unlimited」や、聴く読書の「オーディブル」の無料体験で読むことができる本もあります。

是非、お得に筋トレの知識を手に入れてください。

Kindle Unlimitedの無料体験はこちら

30日間無料!いつでも解約できます!

Audibleの無料体験はこちら

2ヶ月無料キャンペーン開催中!10/3まで限定!

最近はnoteをメインで更新しています。スキとフォローをいただけると励みになります。

-
-,