おすすめのサブスクが知りたい。
こんな疑問に答えます。
こんにちはsora(@sora_0010)です。普段は最低限の持ち物でシンプルライフを送っています。
最近では色々なサブスクが出てきていますね。
私はモノを所有しないようになってからサブスクを利用する機会が増えました。
色々なサブスクを試してきましたが、本当に心からおすすめできるサブスクを5つ紹介します。
自分に必要なサブスクを見つけられれば、QOLが向上すること間違いなしです!
目次
シンプリストおすすめのサブスク【5選】

私がおすすめするサブスクを5つ紹介していきます。
Amazonプライム
多くを語るまでもない、Amazonの万能サービス!
サブスクを一つだけ残せと言われたら、多分Amazonプライムを選ぶでしょう。
もはや、なくてはならないサービスになっています…
特徴はプライム特典の充実具合でしょう。
- お急ぎ便が無料
- 特別なセールに参加できる
- Prime Video
- Prime Music
- Prime Reading
- Amazon Photos
- などなど…
もはや数え切れないほどの特典が年間4900円or月額500円です。
買い物にAmazonを使わない人ですら、使わないと損なサブスクですよ!
※初回1ヶ月無料、体験期間中に解約すれば料金不要!
Amazonプライムは汎用性が高すぎる…
Amazonプライムは本当に汎用性が高すぎますね。
プライムビデオがあれば、無限に映画やドラマ、アニメを見ることができます。
プライムミュージックで音楽も楽しめるし、プライムリーディングで本も読めます。
これだけ特典があって、月額500円以下なのは本当に驚きです。
(この記事を読んでいる人の中では、利用していない人の方が少ないと思いますが…)
Amazonプライムは間違いなくあなたの生活を便利にしてくれるサブスクでしょう。
※初回1ヶ月無料、体験期間中に解約すれば料金不要!
Kindle Unlimited

AmazonのKindle本、200万冊以上を月額980円で読み放題できるサービス。
Amazonプライム特典の、Prime Readingとの違いは読める本の多さです。
本関係のサブスクの中で最も読める本が多い!
ちなみに、月に2冊本を読めば大体元が取れます。
私は年間200冊以上の本を読んでいるので、あり得ないくらいお得に本が読めています…
本が好きな人ならば、絶対におすすめできるサブスクですよ!
『関連』【Kindle Unlimitedの感想】年間200冊以上読んで感じた本音
※初回1ヶ月無料、体験期間中に解約すれば料金不要!
さまざまなジャンルの本を読める
超有名なビジネス書や、一度は読んで欲しい小説など、人気の書籍が読み放題です!
さまざまなジャンルのベストセラー本を読むことで本当に世界が広がります。
知識が広がるとその分、新しいことに気付けるようになるし、もしかしたら現在やっていることに応用することができるかもしれません。
新しい挑戦につながる可能性も生まれますよ。
『関連』【2022年版】Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本!超厳選50冊
漫画や雑誌も読める
Kindle Unlimitedでは漫画や雑誌も読み放題になります。
活字の読書に疲れたら、漫画や雑誌で気分を変えることもできますよ。
学習としてはもちろん、娯楽としてもかなり高いポテンシャルを秘めています。
本関係のサブスクの中では、総合的にみてKindle Unlimitedが最もおすすめです。
※初回1ヶ月無料、体験期間中に解約すれば料金不要!
Audible

プロのナレーターが本を読み上げてくれる、聴く読書という新しいサービス!
月額1500円でAmazonのオーディオブックが聴き放題です。
Amazonが提供している他のサービスと比べると若干高く感じますが、確実に値段以上の価値がありますね。
Kindle Unlimitedでは読み放題になっていない最新の本でも、オーディブルだと聴き放題になっていたりするので被りが少ないのが嬉しいポイントです。
私は元々読書が好きなので、オーディオブックは敬遠していましたが、試しに利用してみたら非常に良い!
一度騙されたと思って、聴く読書を体験してみて欲しいですね。
『関連』【Audibleを使ってみた感想】聴く読書という新体験を始めよう
※初回1ヶ月無料、体験期間中に解約すれば料金不要!
音声学習にこれ以上のサービスはない
最近流行りの音声学習にオーディブル以上のサービスはないでしょう。
本を耳で聴くだけですから。
目と両手がフリーになった状態で読書ができると言うのは、本当にすごいんですよ。
ながら読書が捗りまくります。
- 通勤中の学習に
- 家事をしながら
- ウォーキングや運動をしながら
いつでもどこでも読書ができるので、時間がない現代人にちょうどよくフィットするんですよね。
また、活字を読むのが苦手な人でもオーディブルを使えば読書ができます。
本を、より現代に最適な形として提供しているのが、オーディブルだと思います。
『関連』【2022年最新】オーディブルおすすめ本50選!聴き放題タイトル
※初回1ヶ月無料、体験期間中に解約すれば料金不要!
クラウド

大切なデータをネット上に預けておける便利なサービス!
クラウドとは簡単にいうと、データを預けておけるサービス全般のことです。
多くの人は知らず知らずのうちにクラウドを使っているはずですよ。
例えば
- Google Drive
- Google Photo
- Amazon Photos
などもクラウドサービスです。
これらのサービスは私も利用しています。
無料のクラウドサービスは利用しないともったいないですよ!
AppleのiCloudの50GBストレージプランがお得!
有料のクラウドで最もおすすめなのはAppleのiCloudの50GBストレージプランです。
月額130円で50GBの容量を使うことができます。
iPhoneを購入する時に保存容量で迷う人は多いと思いますが、一番小さい容量にして入り切らない分はクラウドに保存するという選択肢もあり。
むしろ大きなストレージのiPhoneを買うよりも月額130円で50GBのクラウドを使った方が安くなる場合の方が多いのではないでしょうか。
(もちろんストレージの必要量は人それぞれなので最適なものを選んでください。)
共有がしやすい
クラウドのメリットは単純にたくさんのデータを保存することができるだけではありません。
それは、共有ができるということです。
チームで仕事をしている場合は、クラウドを共有スペースとして、仕事の進捗を確認しながら作業することができます。
もちろん単純に写真を家族と共有することも可能です。
写真は高画質になり1枚の容量も大きくなりました。
端末に保存しきれない分はクラウドに保存すると便利ですよ。
YouTube Premium

『youtubeの広告がストレス…』そんな悩みを解決してくれるサービス。
我が家にはテレビがないので、映像の娯楽はYouTubeが多いです。
個人的サブスクランキングではかなり上位。
月額1180円と少し高いように感じるかもしれませんが、以下のメリットを踏まえると値段以上の価値を得ることができますよ。
YouTubeをよく見る人なら決して損はない
YouTubeプレミアムのメリット
- 広告が一切入らない
- バックグラウンド再生が可能
- オフライン保存が可能
- YouTube Music Premiumも使える
個人的にはバックグラウンド再生が最も嬉しいですね。
広告が入らないだけでなく、ラジオ感覚で音声を聴くことができるのが素晴らしいです。
年々YouTube動画のクォリティは高くなり、学習のための質の高い動画もたくさんアップロードされています。
手頃な時間で、本の要約や専門的な知識をわかりやすく解説してくれているチャンネルも多いです。
もはや立派なinput媒体と言ってもよいのではないでしょうか。
インプットに使うと考えると、月額1180円は妥当な数字に見えてきませんか?
ちなみに、プレミアムを申し込むときにはiosアプリから申し込むと値段が高いので注意が必要です。
詳しくは以下の記事で解説しています。
『関連』Youtubeプレミアムは値段が違う【iPhoneは注意】
YouTube Music Premiumも使える
YouTubeプレミアムに入れば、YouTube musicの有料版である、YouTube Music Premiumの機能も使えます。
本来は月額980円のサービスですが、YouTube Premiumに加入していればOK。
YouTube Premiumが月額1180円ですので、YouTube Music Premiumを単体で申し込むよりも圧倒的にお得ですよ。
YouTubeプレミアムにさえ入っていれば、他の音楽系のサービスは一切不要になります。
もはや音楽は購入せず、ストリーミングサービスで全て完結できるようになりましね。
常に新しい音楽を開拓できるのがストリーミングサービスのいいところかなぁと思います。
【おまけ】Canva Pro

web上で使えるデザイン作成ツール!
デザインツールなので全ての人に必要なわけではないですが、愛用しているのでおまけで紹介します。
Canva Proを使えば、初心者でもプロなみのデザインが作れます。
- おしゃれなテンプレート
- 有料の画像素材
- 豊富なデザイン素材
テンプレートやデザイン素材を使うことで、何も考えずにおしゃれなデザインが作れるので、本当に素晴らしいツールです。
ブログやSNSで発信をしている人は一度試してみてくださいね。
『関連』【Canva Pro】有料版が優秀すぎる!おすすめ機能をレビュー
※初回1ヶ月無料、体験期間中に解約すれば料金不要!
サブスクは賢く利用しよう!

サブスクは何でもかんでも契約すればいいと言うわけではありません。
しかし、自分に必要なサブスクを利用すれば確実にQOLが上がりますよ!
この記事ではメジャーなサブスクの紹介でしたが、今では本当に様々なものがサブスクになって提供されています。
自分のライフスタイルに合わせたサブスクを探して、取り入れてみてくださいね。
-
シンプリストの全持ち物リスト一覧【最高のアイテムたち】20代男性
20代男性一人暮らしシンプリスト兼、ミニマリストの全ての持ち物のリストです。 こんにちは、sora(@sora_0010)です。普段から質問の多い『持ち物』について、どうせなら全部紹介してしまおうとい ...
-
【ミニマリストのスマホの中身】アプリを断捨離して快適に!
ミニマリストのスマホの中身が知りたい。 こんな疑問に答えます。 こんにちは、sora(@sora_0010)です。最低限の持ち物で生活しています。 生活に必須となったスマホですが、便利すぎる故にスマホ ...