シンプリストの節約方法が知りたい。
こんな疑問に答えます。
こんにちは、sora(@sora_0010)です。最低限のコストでシンプルライフを楽しんでいるシンプリストです。
巷にはさまざまな節約方法が溢れていますね。
でも、節約をしてお金を貯めることができる人は本当に少ない。
それはなぜでしょうか?
多分、節約方法がわかっても、節約するための思考になっていないとダメなんだと思うんです。
この記事を読むことで具体的に以下の悩みが解決します。
- シンプリストの節約方法が知りたい
- 浪費思考から節約思考になる方法とは
- 節約をする本当のメリットとは
節約は我慢することだと思っている人は、節約は我慢という考え方から変えていきましょう!
目次
シンプリスト流の節約方法

小手先の節約テクニックではない、根本から節約マインドになるための方法を紹介していきます。
モノを持ちすぎない
モノを減らすことが節約になります。
なぜなら、断捨離とともに、見栄や物欲も捨てられていくからです。
あれも欲しい、これも欲しいと物欲が大きくなってしまうのは、自分を良く見せたいという見栄が主な原因。
このように貧乏マインドのままでは、節約が難しいばかりか、節約を頑張っても苦痛でストレスになってしまうんですよね。
最低限のモノで暮らすようになると、今あるものを大事にしようと思えるようになります。
身の丈以上のモノを選んでしまい、節約がうまくいかないと悩んでいる人にとっては断捨離が最高の処方箋となることでしょう。
『関連』【シンプリストの断捨離方法】シンプルライフを目指そう
SNSを見過ぎない

SNSを見すぎると欲が刺激されるので、節約にはマイナスです。
- 素敵で真似したくなるようなインテリアの写真
- 最近流行りのお店で美味しいものを食べている写真
- 高級なホテルに旅行に行った写真
こんなものを見せられたら、自分も真似したくなるじゃないですか。
でもね、SNSなんて本当に最高の一瞬を切り取った物がほとんどだと理解しなければいけません。
対抗して幸せアピールなんてしてたら、節約からは遠ざかっていきますよ。
確かに、SNSが面白いのはわかります。
時にはタメになる情報が得られることもあるでしょう。
しかし、SNSを使い過ぎるのをやめ、安易に欲望を刺激しない方が節約のタメです。
『関連』【ミニマリストのスマホの中身】アプリを断捨離して快適に!
広告やCMを目に入れない
SNSと同様に、テレビCMや、いたる所にある広告も私たちにお金を使わせてしまう要因。
そもそも、私たちが何かを欲しいと思ってしまうのは、そんな良いものがあるんだと情報を得てしまうからです。
情報を得ず存在を知らなければ、欲しいとすら思わないはず。
頻繁にネットショッピングサイトを巡回するのをやめ、テレビショッピングを見るのをやめれば、お金を使わずに済みます。
必要のない情報は無理に取り入れない。
極論、今あるもので生活できているなら、他に新しいものなんて必要ないんですよ。
現代のあらゆるところに潜んでいる商品の広告を頭に入れないようにすると、根本的な節約になります。
持っていい服の数は決めておく

ついつい服を買いすぎてしまわないように、自分が所持してもいい服の枚数を決めておくのがおすすめです。
毎シーズン新作やトレンドが出て新しいものが欲しくなってしまうファッション。
無限に買っていては家計を圧迫します。
まずは、季節が変わるたびに、新しい服を買わなければいけないという思い込みを無くしませんか?
あなたのクローゼットの中に、買ったはいいけど着ていない服はありませんか?
多分あるのではないでしょうか?
トレンドで流行っているからという理由だけで買った服は数回着ただけで終わってしまうかもしれません。
服を整理して、こんなにも無駄が多かったんだと気づくことで、節約への意識も高まります。
『関連』【シンプリストの服全部公開】少ない服でファッションを楽しむ
本を読む

本を読みさまざまな知識や考え方に触れることで、節約マインドが育つんですよね。
浪費癖がある人にこそ本を読んでほしいと思います。
--------------------
自分がいかに恵まれているか。
お金を使っても本当の意味で幸せにはなれないこと。
自分の将来のために今するべきこと。
本当に正しいお金の使い方とは何か。
--------------------
身の丈以上のお金を使い、見栄を張っているのがどれだけ小さいことか気づけるはずです。
それに、大人になっても学び続けることがいかに大切かわかるでしょう。
お金の本を読めば、正しいお金の知識が身につきます。
ビジネス書を読めば、仕事が上手くいき年収が増えるかもしれません。
当たり前のことですが、総合的に知識がある人の方がお金を生み出す力もあるし、お金の使い方も上手いでしょう。
今まで本を読む習慣がなかった人も、本を読んで節約マインドを育てていきましょう。
『関連』【読書年間100冊を達成する方法】多読の効果は本当にあるのか?
『関連』【社会人こそ読書をするべき】本を読むだけで上位50%になれるわけ
ささやかな趣味を楽しむ
お金を使わなくても、楽しめることを見つけましょう。
例えば
- 天気の良い日に散歩をしてみる
- 図書館で本を読む
- 家でできるエクササイズをしてみる
そんなことでは楽しくない?
確かに、何を楽しいと感じるかなんて人それぞれですが、毎日の小さな幸せを感じることができるようになると人生の難易度が下がりますよ。
もちろん旅行など非日常の楽しみにお金を使うことは素晴らしい経験になるでしょう。
しかし、毎日の日常を楽しめるかとは話が別。
本来、お金なんて使わなくても楽しいと感じることは周りに転がっているものですよ。
ささやかな趣味を見つけて、毎日を少し充実させることが、節約にもつながるはずです。
『関連』【ミニマリスト流暇つぶし】モノを増やさずお金をかけずに楽しい時間
シンプリストが無理にやらない節【楽しい節約を】

無理にやると病みそうになる、これは注意という節約は3つあります。
- 冷暖房の節約
- お風呂の節約
- 自炊代の節約
それぞれ解説していきます。
冷暖房の節約
エアコン代は無理に節約しません。
なぜなら、単純に辛いからです。
節約とは、将来の自分への積み立てです。
確かに大切なことではありますが、今の自分を犠牲にしすぎてはいけません。
日本の四季は激しいじゃないですか、、
夏は暑くてジメジメ、冬は凍える寒さと乾燥。
エアコンの力は偉大だと痛感するばかりです、、
ブランド物のバッグを買うよりも、冷暖房に投資をした方が圧倒的に生産性の高い毎日を過ごせると思いますね。
お風呂の節約
一人暮らしをすると驚くこと、
それはお風呂に入るには結構お金がかかるということ。
しかし、お風呂の力も偉大です。
お風呂に入ると疲れが取れますし、体も暖まってぐっすりと眠れるようになります。
実際にお風呂が好きという人は多いでしょう。
そんな人は無理に我慢するべきではありません。
特に冬の季節は、お湯の設定温度も上がり光熱費が高くなりますが、寒い時にこそしっかりと湯船に浸かって暖まって欲しいですね。
もっと別のコスパのいいところで節約をすれば問題なしです。
『関連』【超節約生活30選まとめ】楽しく無理しない一人暮らし
自炊代の節約
食費にはお金をかけるべきだと思っています。
なぜなら健康に直結する部分だからです。
病気になれば、病院での診察代、治療費、もしかしたら、入院費や手術費用なんかも必要になるかもしれません。
大病をせず、生涯健康であれば、どれだけの節約になるでしょうか。
確かにコンビニ弁当やカップ麺は安くて美味い。
分りやすいうまさと安さを好む人が多いのも納得できます。
でもよく考えてみてください。
仕事をしてお金を稼げるのも、健康な身体があってこそでしょう?
せめて、自分の体を作る食べ物には気を使いたいものです。
健康こそが最高の節約なのですから。
『関連』一人暮らし社会人男でも弁当は作れる!継続できる方法とメリット
節約をすると幸せになれるのか?

節約すれば幸せを感じるハードルが低くなる
節約をすることで幸せを感じるハードルが低くなります。
どういうことか説明しましょう。
--------------------
子供の頃は美味しいと思っていたものが、大人になって美味しいと思わなくなったという経験はありませんか?
味覚の変化もあるでしょうが、1番の原因は大人になりもっと美味しいものを知ってしまったからでしょう。
回らないお寿司の味を知ってしまった人が、回転寿司には戻れないように。
--------------------
人間、良い思いを継続していると、それが当たり前になり幸せを感じなくなっていきます。
だからこそ、節約をして、幸せを感じるハードルを元の高さに戻してあげる必要があるのです。
贅沢は非日常だから贅沢だと感じるのでしょう。
そのためにも日常では『足るを知る』ことが大切。
お金を使わないと幸せを感じれない人と、お金を使わなくても幸せを感じられる人、どっちが得かはいうまでもありません。
『関連』お金を使わない生活はつまらない?楽しい?ミニマリスト流幸せの法則
稼いでも稼いでもお金が貯まらない人
世の中には、稼ぎがいいのにお金が貯まらない人がいます。
そう、幸せのハードルを上げすぎてしまった人たちです。
収入が高くても、幸せを得るためにはたくさんのお金を使わなければいけないのでお金がたまりません。
これではいくら稼いでも、その分を消費に回してしまうので節約ができないのです。
お金があっても節約思考であり続けたい
日々の些細なことで幸せを感じることができるように、例え収入が増えたとしても節約思考であり続けたいと思います。
その方が本当の意味で幸福になれるから。
足るを知るという言葉を常に胸に刻み、毎日に感謝して生きること。
節約マインドであり続けて、ありふれた幸せにアンテナを張っておくこと。
もちろん、必要な生活水準を下回らないように気をつけながら。
世の中に節約方法は山ほどありますが、本当に必要なことは、常に節約思考であり続けるということに集約されます。
(まあそれが難しいんですけどね、、)
シンプリストの節約【まとめ】

この記事では『シンプリストの節約方法』を解説しました。
要点のまとめ
- 節約に大切なのはマインド
- SNSや広告など、物欲を刺激する情報は入れすぎないこと
- 幸せのハードルを下げておくためにも節約は重要
お金は使うべきだ、節約なんて我慢はやめるべきだ、こういった意見もあるでしょう。
確かにお金を使えば、一時的に幸せになれます。
しかし、その幸せは長くは続きません。
なぜなら、人間は現在の状態に慣れてしまうからです。
どんなに美味しい料理でも、永遠に食べ続けることはできないように。
子供の頃は美味しいと思っていたものでも、大人になってから食べてみると、美味しいと感じないように。
お金を使って満たされる、また物足りなくなって、もっとお金を使わなければ同じように満たされなくなる。
これではいつまでもお金はたまりませんし、幸せも手に入りません。
普段から、足るを知ること、身の丈にあった生活をすること。
これが節約に一番大事なことだと思います。
『足るを知る』をわかっていれば、今と同じお金の使い方でも、もっと幸せを感じることができるはずですから。
-
【ミニマリスト流暇つぶし】モノを増やさずお金をかけずに楽しい時間
ミニマリストって休日や暇な時、何をしているの? こんな疑問に答えます。 こんにちは、sora(@sora_0010)です。普段は最低限の持ち物でシンプルライフを送っています。 モノを増やさないで、お金 ...
-
【シンプリストの断捨離方法】シンプルライフを目指そう
シンプリストの断捨離方法が知りたい。 こんな疑問に答えます。 こんにちは、sora(@sora_0010)です。少ない持ち物でシンプルライフを送っています。 最近注目されているシンプルライフ。無駄を削 ...
-
【シンプリストの生き方】お気に入りと暮らすシンプルライフ
シンプリストってなんだ? こんな疑問に答えます。 こんにちは、sora(@sora_0010)です。少ない持ち物でシンプルライフを送っています。 現代って本当に複雑になりましたよね、、今を生きにくいっ ...