社会人はどれくらい本を読んでいるの?
こんな疑問に答えます。
こんにちは、sora(@sora_0010)です。年間200冊以上の本を読む本の虫です。
社会人で読書をしている人は思っている以上に少ない。
本当は読書に時間を当てたいけど仕事が忙しくて、、という人も多いことでしょう。
しかし、読書を諦めるのは本当にもったいない。
社会人が読書をするメリットは計り知れないからです。
この記事では実際に年間100冊以上の本を読んでいる私が、社会人が読書をするべき理由について解説しています。
- 社会人が読書をするメリット
- 忙しくても読書を習慣化する方法
- 仕事に役立つおすすめの本が知りたい
こんな悩みを解決します。
読書をして上位50%に入りましょう!
目次
社会人だからこそ読書をするべき理由

社会人の読書量の平均は
月に1冊でも本を読むことで、上位50%に入ることができます。
これは、平成 30 年度「国語に関する世論調査」からも明らかです。
全国 16 歳以上の男女 約2000人を対象にしたこの調査では、
- 1ヶ月に本を読まない人: 47.3%
- 1~2冊:37.6%
- 3~4冊:8.6%
- 5~6冊:3.2%
- 7冊以上:3.2%
- わからない:0.1%
― 47.3%が1か月に1冊も本を「読まない」と回答―
引用元:平成 30 年度「国語に関する世論調査」
月に1冊でも読めば上位50%、月に5冊本を読むだけで上位10%以内に入れるということですね。
義務教育が終わったら、多くの人は読書をしなくなってしまうのが現状、、
だからこそ、意識して読書をすることが大事だと言えるでしょう。
社会人が読書をするメリット
読書をするメリットは非常に多く、あげればキリがありませんが、社会人が読書をすることで得られるメリットは大きく3つあります。
- 仕事に役立つ知識がつく
- 年収アップにつながるかも
- リラックス効果がある
それぞれ解説していきます。
仕事に役立つ知識がつく
読書をすることで、仕事に役立つ知識を得ることができ、今まで以上に仕事を有利に進めることができます。
ビジネスに関する知識は、義務教育では習わないんですよね、、
仕事に必要な知識は、自分から学ぼうとする姿勢が大事です。
例えば、営業をやっている人なら、営業が上達するための本を読めば、その知識をすぐさま仕事に生かすことができます。
ビジネスマナーや人との話し方のコツを本から学べば、どんな職種の人でも役に立つはずです。
社会人になって、読書をして勉強をしている人は周りにどれだけいるでしょうか。
読書で得たその知識を仕事に生かすことで周りと差をつけることができるでしょう。
年収アップにつながるかも

読書をすることで、スキルアップや収入アップにつながるかもしれません。
実際に、誰もが知っている投資家ウォーレン・バフェット氏や、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏、テスラCEOのイーロン・マスク氏は読書家だそうです。
世界中の名だたる成功者は皆、どんなに忙しくても読書をする習慣をもっています。
忙しさは読書をしない理由にはならないと思い知らされますね、、
実際にビジネスで成果を出している人が言うのだから、説得力が違います。
年収をアップさせたいと思う人は、がむしゃらに頑張るだけでなく、仕事を有利に進められるように読書で知識量を増やしましょう。
リラックス効果がある
読書をすることでリラックスできます。
本を読むことに集中することで、読書以外のモヤモヤしていた感情を沈めることができるからですね。
例えば、寝る前の読書タイムはリラックスして入眠の助けになります。
朝起きてからの読書タイムは、1日の活力を高めてくれます。
本を読むのに没頭していたら、ずいぶん時間が経過していたなんて経験あるのではないでしょうか?
仕事でストレスの多い社会人こそ、読書をして頭をスッキリさせましょう。
忙しい社会人でも読書習慣を身につける方法

時間のない中でも読書習慣を身につけるためのポイントは3つ。
- 隙間時間に読書をする
- kindleを使うこと
- 途中で読むのをやめてもいいこと
それぞれ解説していきますね。
隙間時間に読書をする
時間がないなら、隙間時間をうまく活用するしかありません。
どんなに忙しい人でも、探してみると案外使える時間はあるものです。
- 通勤時間
- なんとなくスマホを使っている待ち時間
- バスタイムと一緒に
- 寝る前の時間
暇があれば、スマホを取り出してSNSや動画を見て時間を潰している人は多いのではないでしょうか。
そんな時間に、スマホの代わりに本を取り出すと決めておけば、隙間時間を読書の時間に変えることができますよ。
隙間時間を生産的な時間にするために、本を携帯し読書をする時間に当ててみてください。
kindleを使うこと
Kindleを使ってスマホ自体を本にしてしまうのもおすすめです。
kindleの専用のデバイスがなくでも、スマホにkindleアプリをダウンロードすれば、スマホで本が読めます。
おすすめは、暇つぶしにスマホを手に取った時には、kindleのアプリを立ち上げると決めておくことです。
そうしたら、スマホに時間を奪われません。
SNSではなくKindleアプリを立ち上げる習慣を!
電子書籍のメリットにも触れておきましょう。
- いつでも大量の本を持ち歩ける
- 読書がより手軽になる
- 読みたい本はすぐに買える
紙の本の良さも捨て難いですが、Kindleは忙しい社会人にとってはメリットが非常に多いです。
いつでも本にアクセスできるよう、社会人こそKindleを使うことをお勧めします。
Kindle専用デバイスは必須ではありませんが、活字をゆっくりと読みたい人には、『Kindleペーパーホワイト』をおすすめします。
Kindleペーパーホワイトは本当に質感が紙なので、電子デバイス特有の目が疲れるという欠点がありませんよ。
『関連』ミニマリストにはKindleが便利!電子書籍と紙の本の使い分け
途中で読むのをやめてもいいこと
本は途中で読むのをやめてもいいんです。
なぜなら、楽しく読書をしないと記憶の定着率が悪く、時間の無駄になってしまうからです。
「最初から最後まで一字一句全てを読まなくてもOK」
「途中で内容がつまらないなと思ったら次の本に移ってOK」
つまらない本を読んでも単純に面白くないですから、、
楽しく読書をすることが、結果的にたくさん本を読むことにもつながります。
途中で本を投げ出すのはお金がもったいないと感じる人には、Kindle Unlimitedをお勧めします。
月額980円で200万冊の本が読み放題になるサービス!
Kindle Unlimitedを使うことで、本を途中で投げ出しても、もったいないと感じることがなくなります。
月に二冊ほど読めば元は取れるので圧倒的にお得ですね。
私が年間100冊以上の本を読めるのも、Kindle Unlimitedの存在が大きいです。
『関連』【Kindle Unlimitedの感想】年間200冊以上読んで感じた本音
体験期間中に解約すれば料金はかかりません
社会人なら読むべきおすすめの本【7選】

年間100冊以上の本を読む私が、社会人の仕事に活かせる本を紹介していきます。
人を動かす
著者:D・カーネギー
Amazonレビュー数:2150件
営業、対人関係、社会人に必須のコミュニケーションを円滑に図るための1冊。
思い通りに人を動かせたらビジネスに有利なのは言うまでもない。
AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
無料体験で読めます
著者:越川 慎司
Amazonレビュー数:1250件
上位5%の社員にはどんな習慣があるのか。
そうだよねと納得できるようなものから、意外な習慣までが明らかになっています。
嫌われる勇気
著者:岸見 一郎
Amazonレビュー数:9900件
「嫌われるのが怖い」そんな人に勇気を与えてくれる1冊。
時には自分の意思を主張して。
夢をかなえるゾウ1
無料体験で読めます
著者:水野敬也
Amazonレビュー数:6200件
個人的No.1自己啓発本。
夢をかなえたい主人公と、ガネーシャとの掛け合いが面白くスラスラ読めます。
読み終えた時には自分も頑張ろうと不思議な感覚になりました。
FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
著者:ハンス・ロスリング, オーラ・ロスリング, アンナ・ロスリング・ロンランド
Amazonレビュー数:6700件
私たちが普段からいかに思い込みに囚われているのかを指摘してくれる1冊。
固定概念に囚われずに、謙虚に柔軟な思考を持つことで、ビジネスに役立つはず。
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
著者:グレッグ・マキューン
Amazonレビュー数:3100件
時間がないと嘆く人は本当に時間がないのか?
本当に必要なものを見つめ、不要なものを減らしていく、エッセンシャルな思考を身につけよう。
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略
著者:リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット
Amazonレビュー数:1750件
人生100年時代。
仕事も生活様式も多様化し、自分のステージに合わせて生き方を最適化していく。
今後の人生設計の参考にするために、若い人にこそ読んで欲しい1冊。
『関連』【2022年版】Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本!超厳選50冊
社会人こそ読書をするべき理由【まとめ】

この記事では『社会人が読書をするべき理由』を解説しました。
要点のまとめ
- 月に1冊でも本を読めば上位50%の習慣
- 社会に出たら自ら学ぶ姿勢が重要
- 時間がない中でも工夫して読書をしよう
社会人の多くが自ら学ぼうとしない。
あなたの会社の同僚や上司を見回してみてください。
中には尊敬できる人もいるでしょうが、自ら学ぼうとしない人の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。
言わば、学んだ人勝ちなんですよね。
何も難しいビジネス書じゃなくてもいいんですよ。
どんな本でも得られるものはきっとあるはず。
あなたも読書習慣を身につけて、上位50%になりましょう。
-
Kindle Unlimitedを使った感想を徹底レビュー!余裕で元が取れる!
Kindle Unlimitedって実際どうなの? そんな疑問に答えます。 この記事では、年間200冊以上の本を読んでいる私が、Kindle Unlimitedを使ってみた感想を紹介しています。 目次 ...
-
【Audibleを使ってみた感想】聴く読書という新体験を始めよう
聴く読書のオーディブルって実際どうなの? こんな疑問に答えます。 こんにちは、sora(@sora_0010)です。年間200冊以上の本を読む本の虫です。 Amazonが提供している『聴く読書のオーデ ...
-
【2023年最新】Kindle Unlimitedおすすめ本50選!読み放題!
Kindle Unlimitedで読めるおすすめの本が知りたい。 そんな疑問に答えます。 月額980円で200万冊以上の本が読み放題になる『Kindle Unlimited』。 読書好きにとって最高の ...