ダナーポストマンのサイズ感が知りたい。
こんな疑問に答えます。
こんにちは、sora(@sora_0010)です。ダナーポストマンを愛用して3年になります。
ダナーポストマンの購入を考えているけど近くの店舗に置いていなくて試着ができないという人は多いはず。
この記事では実際にダナーポストマンを3年履いている私が、サイズ選びについて詳しく解説しています。
- ダナーポストマンはどのサイズを選ぶべき?
- 試着やサイズ交換ができるところはある?
こんな人におすすめの内容になっております。
目次
ダナーポストマンのサイズ感を詳しく解説

ダナーポストマンのサイズ感
ダナーポストマンのサイズ感は若干大きめと言われることが多いです。
これには理由があって、ダナーポストマンは「ワイズがEE」で靴の幅が広めだからです。
靴をちょうどよく履くには、足長(レングス)の他に、足幅(ワイズ)についても考える必要があります。
ハーフサイズ下げて履くとちょうどいいと言われるのはダナーポストマンのワイズが広めのため。
しかし、それを間に受けて幅広足の人がサイズを下げてしまうと、今度はキツくて失敗してしまう可能性も0ではありません。
ダナーポストマンのサイズの選び方
自分の足の特徴に合わせてサイズを選びましょう。
それが前提でまずは結論を。
ダナーポストマンのサイズ選び【結論】
- ◆日本人に多い、幅広甲高の足の人は普段通りのサイズを選ぶ
- ◆足の幅が普通の人や少し狭めの人はハーフサイズ下げて選ぶ
厳密に自分の足の特徴を測って決めたい人向け

①まずは足のサイズを測ります
足のサイズはそのまま足の長さを測ってください。
②今度は足のワイズを測ります
ワイズの正確な測り方は親指と小指の付け根の1番膨らんでいる部分の1周分の周囲をメジャーで測ります。
③以下の表を元に自分のワイズがどれくらいなのかを知りましょう

ワイズはアルファベットが小さいほど幅が狭く、大きいほど幅が広くなります。
ダナーポストマンのワイズは『EE』で若干広め
自分の足のワイズがEEの人は普段の通りのサイズを、ワイズが狭めの人はサイズを下げる、ワイズが広めの人はサイズをあげる。
これが失敗しないサイズの選び方です。
ちなみに私の足のワイズはEE。
私が普段履いている靴のサイズは25cmでダナーポストマンのサイズも25cmでちょうど良いです。
ワイズが合っていれば、普段通りのサイズでもちょうどよく履けます。
ワイズがEEより小さい人は大きめに感じると思いますので、少しサイズを下げると良いでしょう。
ダナーのinch数とサイズはこのようになっていますので間違えないようにしてください。
inch | 6 | 6.5 | 7 | 7.5 | 8 | 8.5 | 9 | 9.5 | 10 | 10.5 | 11 |
cm | 24 | 24.5 | 25 | 25.5 | 26 | 26.5 | 27 | 27.5 | 28 | 28.5 | 29 |
ダナーポストマンのサイズ選びに迷ったら

ダナーポストマンはAmazonで試着できる
Amazonのプライム会員であれば、「prime try before by you」というサービスで試着ができます。
試着後に購入か返送かを選びます。
送料と返送料はもちろん無料なので気軽にお試しができますよ。
Dannerポストマンを試着できる店舗はなかなかないと思いますから、Amazonで試着ができるのは本当に便利ですね。
サイズ選びに不安がある人は是非Amazonを使ってみて下さい。
サイズ交換してくれるお店で買う
ネット通販でも、サイズ交換をしてくれるショップで買うという方法もあります。
楽天市場やYahooショップの中でもサイズ交換可能と明記しているショップがいくつかあります。
そのようなショップは人気が高く在庫がすぐに無くなってしまっていますが、もし在庫があれば検討してみて下さい。
ダナーポストマンは日本人の足にあっている

国内正規品は日本工場で生産している
ダナーポストマンは日本国内の製造ラインで作られています。
「made in japan」だというのも個人的にはポイントです。
他のブランドの革靴よりも日本人の足に馴染みやすい感じがしますね。
(私が典型的な日本人の足のため、、)
日本で購入できるダナーポストマンは基本的に日本製なので安心して購入できます。
ダナーポストマンの詳しいスペックやレビューは以下の記事で解説しています。
『関連』【ダナーポストマンの徹底レビュー】最高の靴に出会った
軽くて歩きやすい最高の革靴
ダナーポストマンを3年使っていますが、まだまだ履きたいと思わせてくれるような革靴です。
これだけ使い勝手の良いデザインなのに、軽くて歩きやすさがすごいんですよね。
昔からハイキングシューズを手がけているブランドの技術が詰まっていると思います。
革靴は歩きにくくて苦手という人にこそ、ぜひ試して欲しい。
この歩きやすさを楽しむためには、サイズ選びが非常に重要になりますので、自分の足の特徴に合わせてサイズを選びましょう。
『関連』【ダナーポストマンの経年変化とお手入れ方法】3年目突入
ダナーポストマンのサイズ感【まとめ】

この記事では『ダナーポストマンのサイズ感』について紹介しました。
要点のまとめ
- ダナーポストマンはワイズが広め
- 日本人に多い、幅広甲高の足の人は普段通りのサイズを
- 足の幅が普通の人や少し狭めの人はハーフサイズ下げて選ぶ
- 国内正規品は日本で生産されているから安心
実際に自分の足のサイズを計測しておくと、今後別の靴を購入する際にも参考にすることができるので、おすすめです。
ダナーポストマンの購入を検討している人の参考になれば幸いです。
-
【ダナーポストマンの徹底レビュー】最高の靴に出会った
ダナーポストマンについて詳しく知りたい。 こんな疑問に答えます。 こんにちは、sora(@sora_0010)です。ダナーポストマンを愛用して3年になります。 ダナー(Danner)のベストセラー、ポ ...
-
【ダナーポストマンの経年変化とお手入れ方法】3年目突入
ダナーポストマンは経年変化するとどうなる? こんな疑問に答えます。 こんにちは、sora(@sora_0010)です。ダナーポストマンを愛用して3年になります。 革靴の醍醐味と言えば経年変化を楽しむこ ...
-
なぜポストマンシューズはダサいと言われるのか?本当の魅力とは?
ポストマンシューズってダサいの? こんな疑問に答えます。 こんにちは、sora(@sora_0010)です。愛用のポストマンシューズをかれこれ3年ほど履いています。 大人の定番、ポストマンシューズ。 ...
-
私服に革靴は本当にダサいのか?【かっこいい革靴の選び方とは】
私服に革靴ってダサいの? こんな疑問に答えます。 こんにちは、sora(@sora_0010)です。お気に入りの革靴を3年以上履いています。 革靴といえば、ビジネス用というイメージが強いですが、私服に ...